全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 237 / 677 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 TE25 TMPGEncがネットにアクセス FLASH 1 2005-10-12 19:22:18
質問 TE30 ボトム先AVIをトップ先MPEG2に変換する正しいやりかた やす 5 2005-11-15 23:58:28
質問 TE25 分離したら時間が違う BB 1 2005-10-18 12:02:03
質問 TME2 DVD-RWのVRの読み書き cafea 7 2005-11-02 22:47:41
質問 TE30 入力すると音声がおかしい。 unyo 2 2005-10-10 20:57:16
質問 TME2 TME2.0のDolby Digital5.1ch音声? GT-A 2 2005-10-10 22:50:34
不具合報告 TE30 Dual環境でDivXへエンコード J 3 2005-10-11 21:24:38
質問 TE25 とんでもなく時間がかかります。 ひでぼ 6 2005-10-11 22:08:13
質問 TE30 wフィルタリングをマルチスレッドで実行する』 淀橋 5 2005-10-13 04:22:45
要望 TME2 トランスコード出力時のファイルサイズの指定で Rhodan 3 2005-10-23 00:16:21
質問 TE25 DivXにて圧縮 なみだ 22 2005-10-21 09:20:00
要望 TE30 VRで書き込んだファイルをエンコードすると固まる HOGE 3 2005-10-05 21:52:19

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 237 / 677 ]   Next > >>
TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - TMPGEncがネットにアクセス No.16640
FLASH  2005-10-12 18:00:09 ( ID:3mbnh4mshf2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEncを使っているときNorton Internet SecurityがTMPGEncがインターネットにアクセスしているとの警告を出しました。アクセス先は210.254.57.57と202.222.25.29です。また、通信を遮断するとTMPGEncが勝手に落ちました。これは何のためのアクセスでしょうか? スパイウェアですか? ちなみに、AVIの動画をDivXとLAMEを使ってエンコードしているときに通信が行われました。


bwt  2005-10-12 19:22:18 ( ID:yn4apa.dher )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEncはネット通信をしません。たぶん、DivXだとおもいます。
DivXのProバージョンはadwareが組み込まれていた物があったはずです。



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - ボトム先AVIをトップ先MPEG2に変換する正しいやりかた No.52687
やす  2005-10-12 14:29:20 ( ID:pvn5e2yrzer )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVカメラ Panasonic NV-GS150で撮った映像をパソコンに取り込み(Iris AVI)、MPEG2にエンコードしDVDにしようとしています。

入力設定ではインターレース(ボトム先)、フィルター使用せず、出力設定ではインターレース(トップ先)。

これをPCで再生すると、インターレスの縞々は見えませんが動きの早い場面で映像が2重になって見えます。(一時停止するとよくわかる)
DVDにしてTVで見る分は問題ない。
イメージとしては一つのフレーム内でシーンが入れ替わっているみたいなかんじです。
入力設定をトップ先にしたり、出力設定をボトム先にしたり、いろいろやってみましたがどうもうまくいきません。

それで最後に、入力インターレース(ボトム先)のまま、フィルターでいったんインターレース解除し、それをインターレース(トップ先)出力するとPCで見てもDVDにしてTVで見てもきれいになりました。

けれども何か府に落ちないかんじです。 本当にこの方法で良いのでしょうか?
それとインターレース解除する時はトップ・ボトム側どちらがよいのでしょうか?
適応補正と単純補正も違いが分かりませんでした。

ボトム先AVIをトップ先MPEG2に変換する正しいやりかたを教えてください。
どうかよろしくお願いします。


fay  2005-10-12 23:41:42 ( ID:baqo0zwlbqo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私もDVでキャプチャすることがありますが、それをDVDにする場合、ボトムファーストの
ままでDVDにすることがほとんどです。無理にトップファーストにする必要はないと思っ
ています。

ボトムファーストのソースをトップファーストのMPEG-2ファイルとしてエンコードする
方法ですが、基本的に何も考えずに出力設定でインターレース(トップファースト)とす
るのが良いと思います。

> これをPCで再生すると、インターレスの縞々は見えませんが動きの早い場面で映像が
> 2重になって見えます。(一時停止するとよくわかる)

これは再生しているプレイヤーが再生時にインターレース解除をしているのではないで
しょうか? エンコードしたファイルをもう一度XPressに読み込ませて確認してみてく
ださい。基本的にインターレースでエンコードしたMPEGファイルは、PCで再生するとイ
ンターレース縞が見えるものです。それが見えないとなると、再生時にインターレース
解除しているか、もともと縞が全く無い映像のどちらかだと思います。

インターレース解除で常にインターレースを解除を行うを選択した場合、選択していな
いフィールドが捨てられてプログレッシブ映像になります。プログレッシブ映像をイン
ターレースとしてエンコードしてもインターレース縞はでません。よってPCで見ても綺
麗になりますが、片方のフィールドが捨てられていますので、早い動きが表現されなく
なっています。あまり動かないシーンでは問題ないでしょうが、TVで見た場合、上下の
スクロールなどがぎこちなくなっていると感じることがあると思います。

インターレース解除のフィールドはトップ/ボトムどちらでもいいと思います。自分が
見て綺麗になると思うほうを選びます。適応補正と単純補正も同様です。

私がDVDを作る場合、アニメや映画のようにフィルムで作られたものは24fps化すること
もありますが、多くはインターレースのままで作ります。24fps化以外のインターレース
解除を選択することは基本的にありません。ただ私の方法が絶対に正しいというわけで
はなく、あくまで各人が綺麗に見えるように設定するべきでしょう。


やす  2005-10-13 10:46:25 ( ID:pvn5e2yrzer )   [ 削除 / 引用して返信 ]

fayさん、詳しい説明ありがとうございます。

たしかにこの方法でDVDにするとTVで再生した時に動きがなんとなくスムーズでないようにかんじていました。DVカメラで撮った子供の運動会の映像を祖父母たちにDVDにして渡すときに、片やTVのDVDプレーヤー、片やPCのDVD再生ソフト、といった具合なのでうまいこと両方できれいに再生出来たら良いなと考えていました。

> これをPCで再生すると、インターレスの縞々は見えませんが動きの早い場面で映像が
> 2重になって見えます。(一時停止するとよくわかる)

これについての新たな疑問なのですが、PCでの再生に限定して、

1.元ソースのボトムファーストなIris AVIはPCにてWMPや他の再生ソフトなどで再生してもきれいにインターレース解除が出来ていて何の不具合もない。
これをXPressでインターレースなMPEG2に出力しWMPや他の再生ソフトなどで再生すると上記の問題が発生する。(動いている物がうすく2重になる)

2.fayさんのおっしゃる通り、エンコードしたファイルをもう一度XPressに読み込ませて確認してみました。そしてこの元ソースと出力したMPEG2のインターレース縞を比較したところ、後者の方がインターレース縞が多いようです。(元ソースはたとえば人物の手などで発生してたものが、MPEG2だと顔や胴体などでも発生している)

元ソースと同じようなきれい?なインターレース映像は出力できないでしょうか?


fay  2005-10-14 23:23:45 ( ID:baqo0zwlbqo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

XPressではフィールドオーダーを変更するために1フィールド映像をずらします。この
ため、元の映像に縞が少ないなら、フィールドがずらされるために縞が増えることが多い
でしょう。フィールドオーダーを変更するなら避けられない問題です。

だから私はフィールドオーダーを変更せずにエンコードしているのです。


やす  2005-10-15 09:23:02 ( ID:pvn5e2yrzer )   [ 削除 / 引用して返信 ]

fayさん、たびたびありがとうございます。

私の環境ではボトムファーストのソースをフィールドオーダーを変更せずにボトムファーストで出力しても動きの早い場面で映像がうすく2重になる問題が発生してしまいます。(フィールドオーダーを変更した時よりかはまし)

うーん、何か私の環境に問題あるような気がしてきました。
もう一度、環境から見直したいと思います。


めが  2005-11-15 23:58:28 ( ID:yvfftmnyzb. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

こんにちは 私もインターレース縞で困っています。
次の方法で効果があったことがあったので、まだお試しでなければ
一度試されてはいかがでしょうか?

まずAviUtilでボトム先→トップ先に変換する。
TMPGEncにトップ先素材として読み込み、インターレースMPEGで出力する。

詳しい手順を述べたHPがあり、
「ボトムファーストDV→DVD-Video」で検索すれば見つかると思います。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 分離したら時間が違う No.16638
BB  2005-10-11 01:27:26 ( ID:ykfsip02aul )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc 2.5 無料版を使わせていただいています。
よろしくお願いいたします。

パソコンで音楽テレビを録画し(8M mpeg2)、
そのデータをTMPGEncで読み込ませ、
歌シーンのみを作ろうと試みたところ、
映像部分(AVI)が6分28秒なのに対し、
音声部分(WAVA)が、6分29秒になっていました。
wavaをmp3に圧縮しても6分29秒になっていて、
どちらが映像と音声、正しい時間なのかわかりません。
この一秒の差ってなんなんでしょう?
音ずれなんかが心配です。


bwt  2005-10-18 12:02:03 ( ID:yn4apa.dher )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>この一秒の差ってなんなんでしょう?
>音ずれなんかが心配です。

録画時に映像が駒落ちした結果。
または、ソースがオープンGOPなので、丸められた結果。

そのまま分離して使うと音ズレしますよ。



TME2 - TMPGEnc MPEG Editor 2.0 ユーザー掲示板
質問 - DVD-RWのVRの読み書き No.55871
cafea  2005-10-10 23:18:50 ( ID:eh/vmodizir )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVD-RWのVRモードからの読み取りが出来ません。DVD-RAMからは出来るのですが。
当方DVDマルチドライブ付属のDVD-RAMドライバを使用しているからかもしれませんが、
DVD-RWの方はどうにもなりません。ほかのTMPGEnc製品みたいにUDFドライバなんてのが
後ほど公開されるのでしょうか?
あと、VRフォーマットで書き出ししてもDVD-RWに書き込むにはどんなソフトを
つかえば良いでしょうか?なにかDVD_RTAVフォルダをDVD-RWに書き込んでくれる
ソフトを紹介していただけないでしょうか?有料ソフト・フリーソフトは問いません。


Rhodan  2005-10-11 09:46:14 ( ID:dzui1lxiu4c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

cafea さんへ、Rhodan です。
間違った解答でしたら、無視してください。

>DVD-RWのVRモードからの読み取りが出来ません。DVD-RAMからは出来るのですが。
読み取りが出来ないという前に、エクスプローラーなどでは、そのメディアの情報や
クリップの再生は、出来ているのでしょうか。
また、著作権保護などの設定は、どうでしょうか。
ディーガ(DMR-EH100?)を使用していますが、DVD-RWは、動作未確認です。
(使用可能であっても、著作権保護の関係で、使いませんけども)

DVD-RAMでのVRモードのファイルは、こちらでも、正常に読み取れております。
(書き込みは、ドライブが対応していないので、駄目ですが)

現在使用中のDVD-RWの焼きソフトは、何をお使いでしょうか。
もう少し、詳しい状況が、必要では。

ドライブが、マルチであっても、DVD-RWでCPRM対応の場合は、ドライブ側でも
対応していないと、読み取れないと思いますが。


cafea  2005-10-12 14:15:21 ( ID:eh/vmodizir )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ご回答ありがとうございます。

当方の環境は
Win2000Sp4
Pen4 2.6cGHz
MEM 2GB
DVDドライブ 日立LGのGSA-4040B(IOデータDVR-ABH4)
DVDライティングソフト WinCDR8.5
(他にB's Recorder Gold 5なども使用しませんが持っています)
DVD再生ソフト PowerDVD5、WinDVD5
です。

エクスプローラでアクセスすると
アクセスできません。ファンクションが間違っています。
とでます。
PowerDVD5などDVD-VRに再生に対応しているソフトで
DVDのビデオとしては見ることが出来ます。

使っているDVDマルチドライブは、CPRMの再生に対応している
とIOデータのサイトに書いています。
(CPRMの書き込みは対応しているかはわかりません。)
また、地上波しか録画していませんのでCPRMは今のところ
関係ないのではないかと思います。


DVD-RWのライティングソフトは今までDVD-VIDEO形式しか
作ったことが無くWinCDR8.5を主に使っています。

UDFパケットライティングソフトとして
B's CliP 5が付いていたのですが、インストールしていませんでした。

さきほどB's Clip 5をインストールしました。

しかし、DVD-RW(VRモード)は認識しないようです。
(ドライブにディスクを挿入してください。と出ます)
素人判断ですが、B's Clip 5はUDF1.5のようなのでUDF2.01(でしたっけ?)
のVRモードでは読み書きできないと思うのです。
(そういう理由で今まで入れていませんでした。)


BHAのサイトを見たらB's Recorder Gold 8のB's DVD-VRと言うソフトで
DVD-VR対応と書いていました。、
これを買うのが早道でしょうか?ほかにいいDVD-VRのUDF読み書きソフトが
あれば教えてください。


Rhodan  2005-10-13 10:31:59 ( ID:dzui1lxiu4c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

cafea さんへ、Rhodan です。

>DVDライティングソフト WinCDR8.5
>(他にB's Recorder Gold 5なども使用しませんが持っています)
>DVD再生ソフト PowerDVD5、WinDVD5
>です。

WinCDR を使ってはおりません(Nero使用)し、PowerDVD も Ver 6 を
使用しております。

>エクスプローラでアクセスすると
>アクセスできません。ファンクションが間違っています。
>とでます。
>PowerDVD5などDVD-VRに再生に対応しているソフトで
>DVDのビデオとしては見ることが出来ます。

DVD-RW は、ファイナライズを行っていますよね。
ファイナライズを行わないと、エクスプローラーからは、見えないのでは?

>使っているDVDマルチドライブは、CPRMの再生に対応している
>とIOデータのサイトに書いています。
>(CPRMの書き込みは対応しているかはわかりません。)

再生できても、書き込みが出来ない場合、ライティングソフト側で、
エラー表示が出ませんか。
昔、RWが出た手の頃に、RWをRとして、焼いてしまった事がありました。

>また、地上波しか録画していませんのでCPRMは今のところ
>関係ないのではないかと思います。

DVD-RW に保存したのが、HDDレコーディングなどの民生品の場合、
CPRMで実行されると思われますが。
一部のDVD−RWメディアでは、CPRMが設定されているものと、
そうでないものが、混在していますが、確認されました?

>UDFパケットライティングソフトとして
>B's CliP 5が付いていたのですが、インストールしていませんでした。
>さきほどB's Clip 5をインストールしました。
>しかし、DVD-RW(VRモード)は認識しないようです。
>(ドライブにディスクを挿入してください。と出ます)
>素人判断ですが、B's Clip 5はUDF1.5のようなのでUDF2.01(でしたっけ?)
>のVRモードでは読み書きできないと思うのです。
>(そういう理由で今まで入れていませんでした。)

B's CliP 等のパケットライティングソフトは、ファイナライズを必要と
しないように、あらかじめ、FDやHDDのような「FAT領域」に相当する
1GB?ぐらいの領域を勝手に、占有してしまうので、よほどの事がない限り
使用すべきではないと思います。

パケットライティングとは、20年以上も前のFDの「マウント/リムーブ」と
同じように、FAT情報へのアクセスが必要ですので、メリットがあるかどうか、
ご自分で判断してください。

>BHAのサイトを見たらB's Recorder Gold 8のB's DVD-VRと言うソフトで
>DVD-VR対応と書いていました。、
>これを買うのが早道でしょうか?ほかにいいDVD-VRのUDF読み書きソフトが
>あれば教えてください

すみません。DVD−VRでの録画・再生に関しては、再生する事はあっても、
録画(保存)する必要性を考えていませんので、良くわかりません。

少なくとも、DVD−VRの場合には、CPRMやライトアットワンスという
著作権関係の問題も含んでいますので、無視して、DVD−Rのみを
作成しています。

DVD−VRとして、ビデオクリップを再生する機械として、何を使っているか
判りませんが、エバグリーンとかのDVDプレーヤーの場合、パソコン上の
MPEG2ファイル(拡張子がMPG)もファイルのまま、再生できますので、
わざわざ、RWで書いて・消してを繰り返すにしても、単純なファイルのまま、
RWをRと同じように、動作してくれますので。

DVD−VRでないといけない「理由」を、もう一度、考えてみては、いかがでしょうか。


cafea  2005-10-13 18:55:04 ( ID:eh/vmodizir )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Rhodanさん、再び回答ありがとうございます。

とりあえず、読み込みは出来ました!
キーワードは「ファイナライズ」でした。
DVD-RWのVRモードを読み込んでくれる、機械のプレーヤーとして、
PIONEER DV-545を主に使用しているため、ファイナライズのことなど
全く忘れていました。このプレーヤーはファイナライズしていない
メディアも再生できるのです。DVDレコーダー(当方、東芝RD-XS53使用)など
もファイナライズしなくても再生できるので、なかなか気づかず、
本当にうっかりです。


> DVD-RW に保存したのが、HDDレコーディングなどの民生品の場合、
> CPRMで実行されると思われますが。
> 一部のDVD−RWメディアでは、CPRMが設定されているものと、
> そうでないものが、混在していますが、確認されました?
CPRMについては勉強不足でした。
メディアはVictorのDVD-RW2倍速(ビデオ用)を使いました。
CPRM対応と思われます。CPRMが設定されているというのは具体的に
どうやって確認するのでしょう?

B's Clip5は関係なかったみたいなのでアンインストールしました。

> DVD−VRでないといけない「理由」を、もう一度、考えてみては、いかがでしょうか。

これはほとんど自己満足です。DVDレコーダーで録画したものをTME2できれいに
CMカット→VRモードでRAMかRWに記録→再びDVDレコーダーのHDDに戻して再生する。
なにかデジタル家電とPCの連携ができてわくわくするんです。

VRモードで録ったメディアの方がDVD-VIDEO形式より番組単位での管理がしやすいと思います。
でも対応プレーヤーが少ないのが難点です。


VRモードの記録に関して。
WinCDR8.5ではデータディスクのDVDとなってしまうのでは?という懸念があり
最初からやっていませんでした。

さきほどやってみました。
DVD_RTAVフォルダをデータディスクとして
ディスクアットワンスで記録しましたところ、
ビクターXV-A77と東芝RD-XS53では再生できましたが、
PIONEER DV-545では再生できませんでした。
NON COMPATIBLEとでます。
また、RD-XS53で再び追記しようとしましたが、出来ませんでした。
ファイナライズの解除もためしましたが、効果ありませんでした。
(トラックアットワンスでも試しましたが、こちらはDV-545がディスクを
イジェクトしました)
これは普通DVDレコーダーで録画した場合、DVD_RTAVフォルダ以外にも
管理用のフォルダやファイルが出来ると思いますが、それらがないから
なんでしょうか?
それともUDFのフォーマットが微妙に違うのでしょうか?

関係あるかわかりませんが、DVDレコーダーで記録したDVD-RW(VRモード)
をWinCDR8.5で読み込もうとすると、対応するUDFのヴァージョンではありません
とでます。


やりたいことはPCとDVDレコーダー間の番組のシームレスなコピーです。
PCで録った番組もDVDレコーダーに移したい。
ですのでどのようにすればPCでDVDレコーダーと同じようにDVD-RWに記録
できるか、ということでおすすめのソフトがあったら教えて欲しいと思って
います。

DVD-RAMではある程度出来ていますが、DVD-RWでもやってみようと思い
いろいろ苦戦しています。

ちょっと時間があったので…、
できればファイナライズせずにDVD-RWのVRモードを読みたいと思い、
前からインストールしようか迷っていた、VOBのInstantReadを入れてみましたところ
ファイナライズしていないメディアもエクスプローラから見えるようになりました。
3年前得た知識なので今では変わっているかもしれませんが、4GBオーバーの
ファイルには未対応だったと思います。
UDF Reader For TDA2などと競合するおそれがあるため、入れない方がいいかも
しれません。


Rhodan  2005-10-14 09:43:31 ( ID:dzui1lxiu4c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

cafea さんへ、Rhodan です。
異論のある回答でしたら、無視してください。

>キーワードは「ファイナライズ」でした。

DVDレコーダーでもファイナライズを行うか、どうかの設定があるはずで、
単に、同じDVDレコーダーですので、問題なく、再生できるので、
別のメーカーのDVDレコーダーで、そのメディアが再生できるかどうかは
各々のメーカーのソフトのでき次第ですので、必ず、ファイナライズが
必要ですので、お忘れなき様に。

>CPRMについては勉強不足でした。
>メディアはVictorのDVD-RW2倍速(ビデオ用)を使いました。
>CPRM対応と思われます。CPRMが設定されているというのは具体的に
>どうやって確認するのでしょう?

CPRM になっているかどうかは、メディアのパッケージに記載があるはずです。
国内メーカーの場合は、何がしかの著作権料に相当する権利のために、
メディアにその分の価格を上乗せしているはずです。
別に、ビデオ用だからとか、パソコン用だからといった「相違」は、
ないはずです。

あるとすれば、買う側で、勝手に、区別しているだけだと思います。
また、その様にすれば、メーカーも楽ですしね。

>B's Clip5は関係なかったみたいなのでアンインストールしました。

私は、BHAのライティングソフトで、いろいろと、トラブルに
遭遇しましたので、ライセンスはありますが、一切、更新していません。

>> DVD−VRでないといけない「理由」を、もう一度、考えてみては、いかがでしょうか。
>これはほとんど自己満足です。DVDレコーダーで録画したものをTME2できれいに
>CMカット→VRモードでRAMかRWに記録→再びDVDレコーダーのHDDに戻して再生する。
>なにかデジタル家電とPCの連携ができてわくわくするんです。

私も、DVDレコーダーを使用していますが、基本は、パソコンでの録画忘れのための
予防線と、同じ時間帯での同時録画が主です。
また、パソコンでの録画の待機時間が長い場合の電気代の節約ですか。
パソコンでのタイマー録画に失敗しますので。

ファイルの編集後、「再びDVDレコーダーのHDDに戻して再生する」と言う事ですが、
紹介した海外製のDVDプレーヤーでは、編集しただけのMPGファイルを
RWのままで、再生できますよ。
いずれは、DVDレコーダーのHDDから消去するんですので、無駄な作業では。
私ならば、RWをそれなりに購入して、使い回ししますが。


Rhodan  2005-10-14 09:44:08 ( ID:dzui1lxiu4c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

元の記事に対する回答が長かったので、分割。

>VRモードで録ったメディアの方がDVD-VIDEO形式より番組単位での管理がしやすいと思います。

先程の説明したように、「DVD-VIDEO形式」でなくとも、ビデオを再生できれば、
なぜ、面倒な時間を掛けて、「DVD-VIDEO形式」にしないといけないのですか。
私の場合は、PCで録画したり、DVDレコーダーで録画したファイルを
PCでCMカットなどの編集を行い、そのまま、データファイルとして、
DVD−Rに保存しています。
海外製の場合、ファイル名に漢字が使えませんが、アニメや海外ドラマの場合、
連続していますので、例えば、「222-048.mpg」といったように、
先頭にシーズン番号とそのシーズンでの放送番号、最後が全体的な番号、のように、
メディア表面に、その番号と放送番組名を記載しています。
勿論、ファイル名は英数字で、統一しています。
このプレーヤーの場合、フォルダーにも対応していますので、状況によっては、
フォルダー分けも利用します。
プロモーションとか、音楽ビデオの場合、歌手ごとに整理したいですよね。

>でも対応プレーヤーが少ないのが難点です。

ですので、対応しているプレーヤーを探すのではなく、ビデオを再生することを
目的としたプレーヤーを探すのです。

この様な「222-048.mpg」といった形で、DVD−Rに保存しておけば、
友人にそのビデオを渡す場合に、その人の環境に応じて、「DVD-VIDEO形式」で
作成する事も出来ますしね。

それと、最近、携帯の機種変を行いましたが、「携帯動画変換君」と言うソフトで
「222-048.mpg」といった通常のビデオファイルを短時間に変換して、
携帯電話でのビデオ再生を行っています。

また、以前より、ソニーのモバイルパソコン「Type-U」を使っていますが、
こちらは、当たり前ですが、通常のWindowsパソコンですので、
携帯電話よりも、大きな画面で、ビデオを再生できます。

昨日、アップルより、ビデオプレーヤーが発売されましたが、その様な機械に
対しても、「DVD-VIDEO形式」や「DVD-VR形式」といったものでは、
いろいろと、問題も発生すると思います。

要するに、好きなように編集を行った自分の気に入った「ビデオ」を
どの様に再生するのかを、考えてみてください。

私が機種変した携帯電話「V903SH」では、TV出力機能もあり、
出張先でも、ビデオを再生できますので、とっても、重宝しています。
元画像と比較すると、やや画質が落ちますが、一寸古めの3倍速程度ですかね。

高いお金を払わずに、「モザイクなしのビデオ」が、携帯経由で
再生できるのですよ。(あの小さなボディーで)

TME2でエクステンデッドの「ロード・オブ・ザ・リング」のそれぞれが
1GBにすっぽり、収まりましたよ。(512MBではきつい)
約、4時間も再生できますよ。


NAZO  2005-11-02 22:47:41 ( ID:lhhplx/mcpc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

cafeaさんへ

東芝RDシリーズを利用しているのなら、
VirtualRDで転送できそうだけど(憶測)。

ちなみに、私もVR書き込みソフトを探してます。
なにかお勧めが見つかったら教えてください。



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - 入力すると音声がおかしい。 No.52684
unyo  2005-10-10 11:43:26 ( ID:ic46mm13esh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

友達からもらったaviファイルをmpeg2に変換しようとして入力すると、一時間半の動画のはずが、音声部分だけ五時間と認識されます。プレビューで見ると、無音の状態が五時間続きます。これはどうすればいいのでしょうか?


ちょうき  2005-10-10 16:54:53 ( ID:td4o/m.rzcr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

AVIの音声がVBR(可変ビットレート)で作られているためです。
AVIの規格では可変ビットレート音声は規格外扱いです。
TMPGEncでは上手く扱えません。
友人に音声をCBRで作ってと頼むか、MPEG2で貰うかのどちらかが良いと思います。


unyo  2005-10-10 20:57:16 ( ID:ic46mm13esh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ありがとうございます。このaviの音声をCBRに変換することは、できないのでしょうか?とりあえず、自分で解決したいので。



TME2 - TMPGEnc MPEG Editor 2.0 ユーザー掲示板
質問 - TME2.0のDolby Digital5.1ch音声? No.55868
GT-A  2005-10-10 08:42:55 ( ID:72j37qilq1r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

今回のTMPGEnc MPEG Editor 2.0でのドルビーデジタル5.1ch音声はどのような扱いになっているのでしょうか?
前作のTMPGEnc MPEG Editorではドルビーデジタル5.1ch音声には対応しておらず 2chにダウンミックスされていたように記憶しております

TMPGEnc MPEG Editor 2.0の仕様一覧には
「Dolby Digitalマルチチャンネル音声については、プレビュー再生、及びカット編集のみ対応しています。」
と書かれております
「プレビュー再生、及びカット編集のみ対応しています」の「カット編集のみ対応」←この意味がよく分かりません
この「のみ」というのはどういう事なのでしょうか?
TME2.0は編集ツールですよね?  なのに「カット編集のみ対応」と言うのは何か違和感があるのですが…
編集ツールな訳ですから、編集に対応しているのは当たり前の事だと思うのですけど
TME2.0には 編集以外の使い道があるのでしょうか?
その上での「カット編集のみ対応」なのでしょうか?
それとも何かしら使用に当たって制約があるのでしょうか?

素人ですので 変な質問かもしれませんが 回答お願いします。<(_ _)>


ちょうき  2005-10-10 09:45:58 ( ID:td4o/m.rzcr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ヘルプのエンコーダの仕様の所に
>(マルチチャンネル音声は2chへダウンミックス)
>(Dolby Digital 5.1chはスマートレンダリング出力のみ可)

またFAQに
> A. TMPGEnc MPEG Editor 2.0 では 5.1ch のDolby Digital音声のフルエンコードは行えません。
> 音声フィルターを使用された場合、他形式の音声、他チャンネル数の音声をクリップ追加された場合などは2ch以下へダウンミックスされます。
> TMPGEnc MPEG Editor 2.0 では 5.1ch 音声のスマートレンダリング出力のみサポートしております。

つまり2chのものを出力形式で5.1chを選んでFULLエンコードとか
音声フィルターを5.1ch全部にかけてのFULL再エンコードなどは出来ない
と言う意味だと思います。


GT-A  2005-10-10 22:50:34 ( ID:72j37qilq1r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

トランスコードや 他形式への変換など、編集とは関係ない作業には未対応で
通常の使用(カット編集.スマートレンダリング)では別に問題は無いと言う事ですね
ちょうきさん 回答ありがとうございました。



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
不具合報告 - Dual環境でDivXへエンコード No.52680
J  2005-10-10 00:28:44 ( ID:0t23lk3wyil )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 こんにちは。
TMPGEnc 3.0 XPress Version3.3.1.101を使ってます。
DVテープから取り込んだAVIファイル(カノープスcodec)を
DivX(5.2.1)へ変換しているのですが、
バッチエンコードで同時処理数を2に設定しエンコードしていると
不定期でエラーが出てしまいます。
エラーはntdll.dllでのメモリエラーです。
1時間大丈夫なときもあれば、数分でエラーがでることもあります。

 PCの熱暴走かと疑って、TMPGEnc 2.5 Plusと同時に
エンコード(それぞれ処理数は1)処理を行い
CPU100%(実際には97%くらい) で動かしてみました。
しかし何時間動かしてエラーはでません。
 また、MPEG2に変換で同時処理数2でもエラーはでません。
 できれば、TMPGEnc 3.0 でAVI→AVI変換処理したいのですが
なにか回避策はありませんでしょうか。
ちなみに、PC環境はAthlonMP Dualです。


ちょうき  2005-10-10 01:14:35 ( ID:td4o/m.rzcr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DivXエンコード時のフィルターの設定と音声コーデックの種類はなんでしょう?
ノイズ除去はPlus2.5よりも負担が大きいですし
古いタイプのオーディオコーデックはマルチスレッドに弱いです。
あと1個のソフトでメモリをふんだんに使うことになるのでメモリ回りも辛くなるかな?


J  2005-10-10 11:25:44 ( ID:0t23lk3wyil )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 コメントありがとうございます。

音声はmp3 44.1KHz,128kBit/s,CBR,stereoです。
 フィルターはデフォルトのままで、ノイズ除去など掛けていません。
サイズは640×480から352×240へ変更しています。

そういえば、比較的最近(って数ヶ月前?)TMPGEnc3のバージョンをあげたのですが
それが原因かもしれません。
以前につかっていたのが、3.0.3.31か、3.0.7.35でした。
前のバージョンに戻して試してみます。

これから戻して確認してみます。
ちなみに、昨晩は1スレッドで動かしましたが
エラーは出ませんでした。


J  2005-10-11 21:24:38 ( ID:0t23lk3wyil )   [ 削除 / 引用して返信 ]

以前のバージョンの戻そうとしたのですが、できませんでした。
Version3.3.1.101をアンインストールして3.0.3.31に戻しましたが
「microsoft media player 9が確認できません、、、、」のメッセージ。
microsoft Media Player10をアンインストールし、mmp9を再インストールしましたが、
「microsoft media player 9が確認できません、、、、」から変わりません。
Version3.3.1.101にするとエラーメッセージも出ません。

あまり、microsoft謹製のソフトウェアのインストール、アンインストールを
繰り返すと大概ひどい目にあうのであきらめました。

結局、TMPGEnc2.5と3.0の二本立てか、AVIUTLを2つ走らせるしかなさそうです。

残念。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - とんでもなく時間がかかります。 No.16631
ひでぼ  2005-10-09 09:59:47 ( ID:tpk6hh3.xfc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

過去に撮っていたビデオをDVDにしようと思い、ビデオキャプチャで高画質で取り込みました。(2時間物をMPEG2で約13G)
それをTMPGEnc2.5でエンコードしようと思っていますが、開始した時に残り63時間とか表示されました。
ストリーム形式:MPEG-2
サイズ:720x480
アスペクト比率4:3Display
フレームレート:29.97fps
レート調整モード:2バスVBR
バッファサイズ:224KB
エンコード:インターレース
YUV形式4:2:0
DC成分精度:10ビット
動き検索精度:動き予測検索(高速)
昨日初めて、キャプチャボード着けて作業始めた超初心者なので、設定とか良く分からずに画質が良くなるような設定にしたつもりなのですが、通常こんなに時間がかかる物なのでしょうか?
それとも、PCが貧弱なのでしょうか?また、貧弱ならどの程度にすれば常識的な時間でできますか?
PCはpen3の1Gx2個、メモリーは1Gです。
よろしくお願いします。


akira_cx  Home )  2005-10-09 10:54:51 ( ID:opvdwjjn6af )   [ 削除 / 引用して返信 ]

フィルタの掛け過ぎが原因だと思われます。
現在のフィルタの設定を教えて下さい。

あと、ファイルの容量を制限しなくてもいいのであれば、
2パス→1パスにするだけで、エンコード時間は半分になります。


ひでぼ  2005-10-10 00:03:49 ( ID:tpk6hh3.xfc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

akira_cx さんありがとうございます。
フィルタは「ソース範囲」と「ノイズ除去」です。
他にもたくさんあるようですが、全く分からないのでチェックしませんでした。
このソフトの説明書ってあるんでしょうか・・・。
2バスというのも全く分からず、とりあえずって感じでしたが、ファイル容量は最終的にDVD-Rにしようと思っているので、制限有りです。
まだ、あと37時間も掛かる・・・。
画質はこのソフトがベストと聞いたので、購入を考えていたのですが、PCを強化すると速くなるんでしょうか?
このままでは、イマイチ僕には無理っぽいです・・・。


ちょうき  2005-10-10 01:29:31 ( ID:td4o/m.rzcr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

パソコンの買い換えでの速度アップは確実に有ります。
ペンティアム3からの買い換えですと現行のIntel、AMDのどちらのマシンでも
速度アップは発生します。

現在のマシンでの2.5での速度アップを考えると
ノイズ除去の高画質をONにしているなら切る
範囲を3とかにしているなら1にする。
画面上部の設定の中の環境設定のマルチスレッド使用をONにして
マルチスレッド系を全部ONにし、映像先読みを64とか大目に取る。
キャッシュの設定はCドライブのHDD空き容量があるなら10000MB(10G)くらい取る


ひでぼ  2005-10-10 18:30:33 ( ID:tpk6hh3.xfc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ちょうきさんありがとうございます。
とりあえず、教えて頂いた通りに設定してみましたが、エンコード途中では変更された設定は有効にはならないようなので、現在がんばっているのが終わった後が楽しみです。
ちなみに”範囲を3とかにしているなら1にする。”というのはどの項目なのでしょうか?
これだけは分かりませんでした。


かず01  Home )  2005-10-10 22:00:45 ( ID:dtdetssbtqn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

価格.comとのマルチポストですね・・・

> このソフトの説明書ってあるんでしょうか・・・。

項目名にマウスをのせると説明が表示されますし、無料版ではなくPlusならHTMLヘルプがあります。
ペガシスのサイトには、PDFのクイックマニュアルもあります。


> 2バスというのも全く分からず、とりあえずって感じでしたが、
> ファイル容量は最終的にDVD-Rにしようと思っているので、制限有りです。

2passは、解析用のテストエンコードと実際のエンコードと、2回エンコードを行うので通常のエンコード(1passやCBR)に比べ2倍近いエンコード時間がかかります。
なお、CBRならばウィザードを使ったり自分でビットレートを計算すれば、DVDの容量にぴったり収める事が出来るので、絶対に2passでなければいけない事はありません。



とりあえず、ひでぼさんのPCと性能が比較的近いCeleron 1.4GHzのPCで、DVD(NTSC)のテンプレートから2pass VBRとノイズ除去ON(設定値はデフォルトのまま)だけを変更し1分のソースをエンコードしてみましたが、ソースファイルの約16倍程度しかかかりませんでした。
2時間のソースなら32時間の計算になります。
シングルCPUの1GHzでも、計算上は44.8時間で済む計算になります。

デュアルCPUで63時間となると、もしかしてノイズ除去の「高画質モード」をONにしているのではないでしょうか?
これをONにするとエンコード速度が非常に遅くなるので、よく分からず無闇にONにしない方が良いと思います。


ひでぼ  2005-10-11 22:08:13 ( ID:tpk6hh3.xfc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

かず01様、マルチポストすみませんでした。
元々、価格.COMで質問していてこのソフトを教えて頂きました。
そこで、使い方を調べてこの掲示板を見つけました。
以降はこのソフト以外のことはあちらで質問しようと思います。
よろしくお願いします。



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - wフィルタリングをマルチスレッドで実行する』 No.52674
淀橋  2005-10-08 08:13:12 ( ID:lhhplx/mcpc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はじめまして。最近TMPGEnc3.0XPressを”3.1.2.66”から最新の”3.3.1.101
”にヴァージョンアップしました。
そこで、ヴァージョンアップ後、環境設定をしていたのですが
CPUタブ中の”編集エンジンのマルチスレッド設定”の
『フィルタリングをマルチスレッドで実行する』
がグレーアウトで選択できない状態になっているのですがこれは仕様なのでしょうか?
{CPU Pentium4 3G(Northwood) もしくは socket478 3.2EG(Prescott)}

今まで使っていた”3.1.2.66”は選択可能でチェックを入れたり外したりできました。
今回の最新ヴァージョンから?デュアルコアに完全対応したようですので、物理的にCPUが複数(Xeon等)、又コアが複数(pentiumD等)な環境でないとここの箇所はグレーアウトになる仕様なのでしょうか?
つまり私のように擬似的にCPUが2個(HT)な環境ではグレーアウトになるのは当たり前なのか?…という事です。

宜しければどなたかお教え下さい。

--
質問が重複していたらすみません。


煮っ転がし  2005-10-10 19:48:41 ( ID:q3zwenehuxk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私のPCはPen4 3.2E GHz(HT)ですがやはりグレーアウトしています。
以前はチェックできたとも記憶しています。
だからおそらく仕様なのでしょう。
バージョンアップでデュアルコアCPUに対応した結果なのかもしれません。

この類の質問ならペガシスのサポートに問い合わせれば正しい答えが一発で得られると思いますので、
気になるようでしたら一度ペガシスに正式に質問してはいかがでしょう。


淀橋  2005-10-11 09:15:33 ( ID:lhhplx/mcpc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

煮っ転がし様

ご意見有難う御座います。
どなたからもレスが付かなかった為、半ば諦めておりました。

そうですか。グレーアウトしてしまいますか。
やはりそのような仕様のようですね。

『フィルタリングをマルチスレッドで実行する』が
最新の”3.3.1.101”ではグレーアウトしてしまうので

これはひょっとしてフィルタをかけてもマルチスレッドで実行してくれないのでは?

と文字通り解釈し、ノイズ除去・24fps・輪郭補正のフィルタをかけ、
それぞれ旧ヴァージョンの”3.1.2.66”
(フィルタリングをマルチスレッドで実行する、のチェックボックスがきちんとON/OFF可能なヴァージョン)

と、最新の”3.3.1.101”(グレーアウトヴァージョン)を
同条件(同PC環境・同ソース・同フィルタ)でそれぞれエンコード時間を計測したら
思惑通り?旧ヴァージョンの”3.1.2.66”の方がエンコード時間が約25〜30分も速かった、という結果が出ました。

勿論、フィルタによってはHTが(効率良く)効くものとそうでないものがあるでしょうから一概には言えませんが、少なくとも私の環境で検証した限り、エンコード時間が短縮した事は間違いありません。

と言うわけで、
私的には”3.1.2.66”の旧ヴァージョンでもこれといった不都合がないので
今まで通り”3.1.2.66”を使いたいと思います。

仰る通り、
一度ペガシスに上記のエンコード時間の件も兼ねて問い合わせてみたいと思います。


有難う御座いました。


淀橋  2005-10-11 16:57:38 ( ID:lhhplx/mcpc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

今日、ペガシスへ上記の件を問い合わせてみました。

な、なんと、『仕様』ではないようです^^;

バグかどうかは知りませんが少なくともペガシスが意図したものとは異なるようです。

つまり、
ペガシス側はデュアルコアでないHT付きのCPU(Northwoodなど)を使用した場合でも、
『フィルタリングをマルチスレッドで実行する』のチェックのON/OFFができ、”グレーアウトしない仕様”で作ってある、という事です。

エンコード時間も長くなるわけだ…。


検証が終わり次第、アップデータをHPにて公開するようですので皆様もできるだけご協力下さい。
今現在、私と同内容の問い合わせが数件あるようです。
とにかく情報が欲しいとの事ですので皆様もご協力下さい。
その方がアップデータも早く公開されます。

https://secure.pegasys-inc.com/support/support.php?lang=ja&product_sname=te30xp


検証担当  2005-10-12 22:27:20 ( ID:td4o/m.rzcr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc 3.0 XPress ご使用ありがとうございます。
ペガシス検証担当です。

弊社サポートセンターからの返答ですが、一部情報の行き違いがございます。
TMPGEnc 3.0 XPress 3.3.1.101 に置きまして、「フィルタリングをマルチスレッドで実行する」が
HT 環境で OFF になっているのは仕様です。

フィルターのマルチスレッド動作に起きましては SSE,SSE2,SSE3 などに強度に最適化されている関係上
HT などの CPU の演算器が1つしか無い場合には実行するべき命令が渋滞を起すような状態になるため
DUAL コアへの対応時に HT 環境ではパフォーマンスを生かすことが出来なくなり、反って遅くなる
といった現象を避けるために OFF にいたしました。

しかしながら、フィルターの適用具合、ソースの種類などによってはご指摘のようにパフォーマンスを
維持し、効率良く動く場合も確認されております。

本オプション設定は、元々使用できる環境ではユーザー様側で任意に ON に出来るようにいたしておりましたし
効果・逆効果共にどちらの状態になったとしても ON,OFF の切替が可能であることから次回バージョンアップにて
再度 HT 環境でも使用可能にするべきではないか という事で検討しております。

以上、これからも TMPGEnc 3.0 XPress をよろしくお願いします。


淀橋  2005-10-13 04:22:45 ( ID:lhhplx/mcpc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

検証担当様

お知らせ頂き有難う御座います。

本当に『行き違い』ですね。
電話を受けた方は明らかに

「”仕様ではない”のでCPUフラグのスクリーンショット(CPU-Z等のCPU情報を表示するアプリケーションのプリントスクリーンをしろ、という事かな)を送って頂き、どのようなCPU環境でON/OFFができないかを確認したいので次回アップデータでは”確実に”ON/OFFをHT環境でも切り替えられるものにします。」

と仰っておりました。2度繰り返し聞いたので間違いありません。


しかしながら、検証担当様が『これは仕様である』という事で少々残念なのですが
仰る通り、
当方の環境、又使用方法ではエンコード時間は最新版を使用するとやはり延びてしまう傾向があるので
(何もフィルタをかけなかった場合は試しておりませんが)
次回ヴァージョンはON/OFFをHT環境でも切り替えられる方向で是非宜しくお願い致します。
それによる不具合が出ればOFFにすればいいだけですしデフォルトでグレーアウトな状態で一切選択できないというのはどうかと思います。
そこら辺はユーザー任意でいいのではないのでしょうか?

宜しくお願い致します。



TME2 - TMPGEnc MPEG Editor 2.0 ユーザー掲示板
要望 - トランスコード出力時のファイルサイズの指定で No.55864
Rhodan  2005-10-08 07:55:30 ( ID:sjmn36/2r7h )   [ 削除 / 引用して返信 ]

昨日、DVD−VRからの編集作業で、録画時間が3時間を越えるもので、
そのままでは、編集後のサイズがどうしても、DVD−Rに収まらない事が判明しました。

そこで、ファイル出力時の設定を見ていたら、ファイルサイズを希望するサイズに
再圧縮する「トランスコード」が使える事が判りました。

実際に、試してみたんですが、ちょっと、おかしな現象が見つかりましたので、
出来たら、次回のバージョンアップでの修正をお願いします。

それは、ファイルサイズの指定なんですが、ここで指定するサイズは、
1M=1024バイトとみなしているのに、実際に出力されたものにも
このルールが適用されるために、更に、小さくなってしまうんです。

通常、この様なルールがある事を知っている人は、それなりに対処すると思いますが、
一般の人では、気がつかないと思います。

できましたら、きちんと、実サイズとエクスプローラーでの表記サイズの
どちらを基準にしているかを明記するなり、エクスプローラーでのファイルの
プロパティーにあるように、表記を統一して欲しいです。


Anonymous User  2005-10-08 10:33:43 ( ID:tu41q/9fru6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

サイズ関係のお話や実際の目安は、多分ヘルプに書いて
おかれる方がよいかもしれませんね。知っているとどういう

基準で表記されているか普通分かりますが、最近は
新しくノンリニアの編集を楽しむヒトも増えているようですからね。

DVD の 1,024 計算の KB のターゲットサイズや
MB のターゲットサイズが初めてだと分かりにくいと

いうところがありますね。でも、DVD は、CD
とかの容量表記と違ってなんでハードディスクみたいに

1,000 単位で 4.7 GB としてあるのしょうね。
何か理由があるのかなぁ。(ちょっと詐欺かと思うケド(笑)。)

予算の都合で TME2.0 をまだ購入していないので
おかしな回答を差し上げていたましたらごめんなさい。


Rhodan  2005-10-22 19:53:08 ( ID:sjmn36/2r7h )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ファイル単体でのトランスコードを始めて、実行しました。
編集後のファイルサイズをベースにして、90%、95%のように
指定できるようになりませんか。
DVD−Rを基準にされても、意味がない場合も。
直接、例えば、元サイズが550MBを520MBのように指定するのも
それはそれで、かまわないのですが、「%」単位でも、良いのでは。


k  2005-10-23 00:16:21 ( ID:jggzxdwrwxh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

自分の場合は、%の計算をするのは面倒すぎるので
デフォルトではDVD片面、CD(SVCD)位で、次の段階で
DVD片面の90%とか80%とか選択できたほうがいい



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - DivXにて圧縮 No.16608
なみだ  2005-10-05 23:37:07 ( ID:xktcz0hh6jo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

PCにてTVをMPEG2で録画し、TMPGEncにてDivXに圧縮しました。
1500kbpsに設定し実行しました…動きが遅い所(人の動き等です)の画質は
あまり画質が落ちなく綺麗ですが、動きが早い所の画質がすごく乱れます。
これってどうしようもないのでしょうか?
設定を変えたらどうにかなるものなのでしょうか?
アドバイス頂けたら幸いです!

友達から借りたCDRに落とされていたDVDは、DivXにて圧縮されていましたが、
画質が全てを通して綺麗で…それでいて要領がかなり減っていました。
ちなみに友達が作った訳ではない為、どうやったかは知りません。
サンプルがない為、説明出来ませんが、最初から最後まで画質が綺麗な
圧縮のファイルを作りたいと思います。


なみだ  2005-10-10 22:05:32 ( ID:xktcz0hh6jo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

この質問って難しいですよね??


かず01  Home )  2005-10-10 22:11:10 ( ID:dtdetssbtqn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> 動きが早い所の画質がすごく乱れます。

動きが早い所はビットレートを多く必要とする所ですが・・・
もしかして、インターレース解除をしていないという話ではないですか?


> 友達から借りたCDRに落とされていたDVDは、DivXにて圧縮されていましたが、
> 画質が全てを通して綺麗で…それでいて要領がかなり減っていました。

DVDは、TV録画とは違い元からノイズが非常に少ない素材ですから、ノイズが多いTV録画物と比べる事自体間違っていると考えた方が・・・
「BSハイビジョンとVHS3倍録画のテープから同じ番組を同じ設定でキャプチャしたのに、後者の方が汚いんです」と言っているようなものです。

なお、DVDリッピング等の違法性のある話題は、ここでは禁止されていますのであしからず。


> 最初から最後まで画質が綺麗な圧縮のファイルを作りたいと思います。

とりあえず、TV録画物のようにノイズの多い素材であれば、ノイズ除去をする事をおすすめします。


JAB00475  2005-10-11 07:37:05 ( ID:tccmx.xmnsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

・DivXの設定で「場面変更のしきい値」の値を小さくする。標準は50%ですが0%にするとかなり良くなります。
・マルチPassにして「ビットレートの調整」をハイモーションにする。
・1Passでなく、1Pass固定品質でやる。

細かいことは「DivXUserGuide」が詳しいのでDivXのHPでダウンロードしてチェック。


なみだ  2005-10-12 12:46:18 ( ID:xktcz0hh6jo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

かず01さんへ
*DVDは友達のを見ただけで、エンコするのはTV録画です。
紛らわしくてすみません。

①インターレース解除→ノンインターレースの事でしょうか?
MPEG設定>ビデオ>エンコードモード>ノンインターレースを選択するのですか?
この設定でDivXにする時に有効となるのでしょうか?

②TV録画物のようにノイズの多い素材であれば、ノイズ除去→
TMPGEncで出来るのですか?

JAB00475さんへ
*DivXUserGuide参照します。

①DivXの設定で「場面変更のしきい値」の値を小さくする。標準は50%ですが0%にするとかなり良くなります。→DivX5.2.1を使用しています。その設定をする場所が分かりません。どこでしょうか?

②マルチPassにして「ビットレートの調整」をハイモーションにする。
1Passでなく、1Pass固定品質でやる。→
「ワンパス」「マルチパス、最初のパス」「マルチパス、N-番目のパス」の3つの
設定が有ります。マルチパスの2種類のうち内どれを選べば良いでしょうか?
ハイモーションは-0.25がMAXなのでそれでOKでしょうか?
1Pass固定品質は有りません…。


なみだ  2005-10-12 12:49:56 ( ID:xktcz0hh6jo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

場面変更のしきい値→シーン変換しきい値。
分かりました。すみません。


なみだ  2005-10-12 12:54:32 ( ID:xktcz0hh6jo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

インターレース解除→DivX>ビデオ>インターレーシング>
プログレッシブソース選択になっていました。
インターレース解除ソース選択でOKでしょうか?
あとソースの事前処理はオフ設定で良いでしょうか?

追加ばかりですみません。


なみだ  2005-10-12 13:42:37 ( ID:xktcz0hh6jo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

またまたすみません。
ユーザーガイドインストールしたのですが、英語で読めません><
日本語選択してインストールしても英語です。
どうしてでしょう?


JAB00475  2005-10-12 19:49:35 ( ID:tccmx.xmnsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

マルチPassは「マルチパス、最初のパス」の後、「マルチパス、N-番目のパス」を実行します。2PassならN-番目のパスを1回、3Passなら2回行うことになります。ハイモーションは-0.25がMAXなんで、変化が大きい映像はそれで良いかと。変化の少ないものは逆にした方が良いようですが、この辺はいろいろ試してみてください。
1Pass固定品質はプロファイルをはずすと使えるようになります。私は主に品質90%でやるようにしてますが、ビットレートの上限が外れるんで、ネットワークプレーヤー(DVX-500等)で再生できないものができる場合があります。その場合のみ上限を4Mに固定して2Passでやってます。

ユーザーガイド、我が家では普通に日本語です。インストールし直してみてくださいな。
あと、私はDivX5.2.1Proを使ってますが、低速にするとかなり画質が上がりますよ。エンコ時間も増えますけど。


なみだ  2005-10-13 02:30:22 ( ID:xktcz0hh6jo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

JAB00475さんへ

DivX5.2.1では低速を選ぶとProを入れて下さいと出ます。
DivX5.2.1ProってアドウェアであるGator/GAINが入っているのですよね?
そこが気になってProを導入しようか迷っています。
もちろん有料ですよね?15日のお試しもありますけど…
ずっと使いたいから…でも無料が良い様な。。
ちなみにProはただのDivX5.2.1とどこが違うのですか?
簡単に言うとProの方がエンコする機能が高いと言う事ですか?
何回も質問してすみません。


JAB00475  2005-10-13 04:51:43 ( ID:tccmx.xmnsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

低速に設定すると「レート歪アルゴリズム」なるものがONになって低ピットレートでの画質が向上するそうです。ほとんどマニュアルに説明がありますんで何とか日本語マニュアルをインストールしましょう。
あと、DivX5.2からアドウエアは廃止され、有償版と6ヶ月の体験版になってます。有償版は結構いろんなソフトに付属してますよ。私はCanopusの「かんたん換太郎 Pro」を買って使ってます。「TMPGEnc 3.0 XPress専用 DivX Pro 5.2 Plug-inキット」を追加購入したんでライセンスがあまってしまいましたが・・・


なみだ  2005-10-14 01:57:35 ( ID:xktcz0hh6jo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

高画質で圧縮したいので、DivX5.2.1Proの6ヶ月の体験版を使ってみます!
アドウエアなしなら安心です。
ユーザーガイドの件ですが、何回インストールしても英語になります><
日本語選択してるんですけど、内容は英語です><
原因が分かりません><


なみだ  2005-10-14 03:31:50 ( ID:xktcz0hh6jo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

マルチPassは「マルチパス、最初のパス」の後、「マルチパス、N-番目のパス」を実行します。
この通り「マルチパス、最初のパス」の後、「マルチパス、N-番目のパス」を実行しました…結果「マルチパス、最初のパス」を実行すると画像が真っ黒で音だけになります。ちなみに最初に「マルチパス、N-番目のパス」を実行すると画像、音両方有ります。なぜでしょうか??


なみだ  2005-10-14 10:22:55 ( ID:xktcz0hh6jo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

「TMPGEnc 3.0 XPress専用 DivX Pro 5.2 Plug-inキット」を追加購入したんでライセンスがあまってしまいましたが・・・
これって今販売されていませんよね?


JAB00475  2005-10-14 17:20:33 ( ID:tccmx.xmnsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

マニュアルですが、日本語版と英語版、別ファイルですよ・・・。ダウンロードやり直し!
=> http://www.divx.com/divx/create/divxpro/guides/

MPEGの2Passエンコードと同じで「最初のパス」では映像の解析のみを行いますから、解析データのLogファイルができるだけです。音は指定すればできますが、指定する意味はありません。その後、「N-番目のパス」をやるとLogファイルを参照してビットレートを割り振ってエンコします。

Plug-inキットは発売中止になってますし、DivX6以降では使用不能です。便利なんですが、知識があれば無くても出来るんで思ったほど売れなかったんでしょうね。


なみだ  2005-10-15 02:08:34 ( ID:xktcz0hh6jo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ユーザーガイド日本語開けました!
ありがとうございました!

マルチパス、最初のパスを選択し、マルチパス エンコーディング ファイルは
c:\divx.logを選択すれば良いのでしょうか?

「マルチパス、最初のパス」の後、「マルチパス、N-番目のパス」を実行しても
画像は黒く、音しか出ません。。


JAB00475  2005-10-15 05:23:12 ( ID:tccmx.xmnsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

マニュアルP37−43参照。Plug-inキットのおかげで今は「最初のパス」「N-番目のパス」なんて設定はしてないんで、記憶してる範囲で書いておきます。
日本語マニュアルは私自身最近入手したんですが、やたら詳しく解説してます。熟読すれば各モードの特徴や使い方は解ると思いますから後は自力でがんばってください。

各設定は通常の1Passと同じでエンコードモードを「マルチパス、最初のパス」のものをバッチ登録し、同設定でモードを「マルチパス、N-番目のパス」に変更したものバッチ登録。あとはバッチエンコードするだけです。最後の「N-番目のパス」以外は低速ではなく通常にするとエンコ時間が短縮できます。
この時、最初のパスとN-番目のパスでファイル名等変更しないように。「マルチパス エンコーディング ファイル」等はデフォルトのままでOKのはずです。

ちょっと追記です。1Pass固定品質=1-Pass,quality-basedでした。我が家は「Plug-inキット」のおかげで名称が変わってるんで若干混乱させたかもしれません。
前にも書きましたが、普段はこのモードを使ってます。シリーズ物でも動きの激しい時とそうでない時で倍近く容量が変わりますから、HDD等に取り貯めるなら一定の品質が確保できるこのモードがお勧めです。ビットレートが上がりすぎてハードウエアデコーダーで再生できない場合があるのが難点ですが、その場合のみ2Passでやればよいので。
もちろんCD1枚に収めるとか、容量を固定したい場合はマルチPassが良いですけどね。


なみだ  2005-10-15 13:01:32 ( ID:xktcz0hh6jo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

詳細まで説明して頂いてありがとうございます!
自分で設定をいろいろ変えて、一番良い所を探してみます。
最後まで説明ありがとうございました。


なみだ  2005-10-16 03:03:34 ( ID:xktcz0hh6jo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

最後の質問です。
DivX Proの体験版では、1Pass固定品質=1-Pass,quality-basedがありません。
ただのワンパスしか選べません。
Proを購入しないと1Pass固定品質がないのでしょうか?


JAB00475  2005-10-16 09:50:46 ( ID:tccmx.xmnsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

マニュアルP44「プロファイルを無効に…」
体験版の制限は使ったことが無いので知りません。


なみだ  2005-10-18 08:54:44 ( ID:xktcz0hh6jo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

1Pass固定品質選択出来ました!
ありがとうございました!
本当にご迷惑掛けました。。


JAB00475  2005-10-19 06:39:10 ( ID:tccmx.xmnsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

1Pass固定品質に関しては同様の質問に関して12日に回答してます。体験版の制限かと念のために回答しましたが、忘れちゃ駄目ですよ。何でもかんでも「教えて君」だと答える方はだんだん嫌になってきますからね。


なみだ  2005-10-21 09:20:00 ( ID:xktcz0hh6jo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はい、これからはもっと自分で調べてどうしても分からない時に質問する
様にします。今回はいろいろありがとうございました。



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
要望 - VRで書き込んだファイルをエンコードすると固まる No.52670
HOGE  2005-10-04 22:12:44 ( ID:lhhplx/mcpc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

RD-X5で録画した番組をDVD-RAMにVR書き込み(アドバンスVRではない)し、
TMPGEncでHDDに取り込んだ後、エンコードすると特定の場所でフリーズします。
Po○rDVDなどでソースを再生してみると、
TMPGEncがフリーズする箇所が一瞬だけ壊れていました。
で、ソースが原因ってことはわかりました。

しかし、Po○rDVDでは(壊れた部分のみブロックノイズ)再生できるのに、
TMPGEncではフリーズして戻ってきません(12時間ほど待ってみた)。
せめてエラーメッセージでも出して処理を中断したり出来ないのでしょうか?
(MPEG?VR?の仕様上むずかしいのかなぁ)


fay  2005-10-05 08:14:33 ( ID:bdh/7cnifwl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVD-VRをDVD-RAMに書き込む場合、たとえ書き込みエラーが発生してもそのまま無視して
書き込みを続けてしまうという仕様のため、PCでは読み込めなくなってしまうことが多々
あります。再生側はその書き込みエラーがあった場所をどうするのかというと、基本的には
飛ばして再生するようです。そのため映像が一時止まってしまったり、壊れたままのデータ
で再生をしようとしておかしな映像が表示されたりします。

しかし再エンコードを行うXPressのようなアプリは飛ばすようなことはできないようです。
単純に飛ばしてしまうとそこから音ズレが発生してしまうことが予想されますし、なかなか
難しいのではないかと思います。

私もRD-X5を使っていますが、DVD-RAMに書き込んだデータでエラーが発生した場合でも
固まったようになったことはありません。私のところでは、
・DVD-RAMからHDDへのコピー中にエラーが発生してコピーできない
・エンコード中にサンプルフォーマットエラーが出てエンコードが中断してしまう
のどちらかになります。

たまたまそのDVD-RAMのデータだけで固まったようになるだけで、他のDVD-RAMで同様の
問題が発生したときには固まらない可能性もあると思います。もしそうだとすると、
問題が再現するデータがないと修正することは難しいでしょうね。


ぴよ〜  2005-10-05 12:58:01 ( ID:mzniof6mpzg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

RD-X30ユーザーです。
ほぼ同様のことが起こったことがあります。(録画中に停電してHDDに不良セクタ
ができてしまった)PowerDVDでは見られるが、TMEではPowerDVD経由にしても強制
終了されました。
 結局、DVDtoAVIに一旦読み込ませて不良なフレームを避けて2個のプロジェクトを
作って、TMEに読み込む方法をとりました。
そのときはDVDtoAVIも不良フレームで強制終してましたので、フレームNo.とにらめ
っこになると思われます。
 大変面倒な作業ですので、どうしても残したい動画でしたら試されたらいかがで
しょうか。
 PLUSで処理したかもしれません。TMEでできなかったらすみません。


HOGE  2005-10-05 21:52:19 ( ID:lhhplx/mcpc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

fayさん、ぴよ〜さん、お返事ありがとうございます。
ここに書き込みをした後、以下のような実験をしてみました。

1. DVD-RAMを直接PowerDVDで再生してみる
  −壊れたところも無理やり再生(動作変わらず)
2. RD-X5のソースをTVで再生
  −なんの問題もなく再生された
3. 同じプレイリストをDVD-RWにVRで(コピー)書き込み
  −ファイルが壊れておらず、普通に再生・エンコできた

以上のことから、
RD-X5の書き込み時に何かしらのエラーがのったようです。
もっというと、最初に利用していたDVD-RAMが、
2.3年前に購入した安物だったたため、
妙なエラーが発生したのだと思います。

それにしても、VRの扱いは難しいですね。
肉眼でチェックしないと、うまく書き込めたかどうか判断できない?
これからはVideoモードで(コピー)書き込みしようかなぁ。

ちなみに、問題のDVD-RAMディスクは残っています。
なんか役に立つことがあれば、いつでも郵送いたします。



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 237 / 677 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.